松岡宗嗣のニュースレター
ジェンダーやセクシュアリティに関する話題を発信するニュースレターです。特にLGBTQ+に関する最新のニュースを中心に、いま社会で起きていことをまとめてわかりやすくお伝えします。
制度の問題から、政治家や著名人の発言、学校教育のあり方、企業の取り組み、エンターテイメントの現状や課題までーー国内外の最新ニュースや話題を、ジェンダーやセクシュアリティの視点から、できるだけわかりやすく、丁寧にひもといていきます。
SNSでは、誤った情報や不安を煽るような言説が拡散しやすい傾向がありますが、このニュースレターでは、事実に基づき多角的な視点から、冷静に情報を届けていきたいと思います。
取材や発信を継続的に行っていくために、サポートメンバーとしてぜひご参加ください。ともに考え、学び、より良い社会をつくっていくための場として、このニュースレターを一緒に育てていただければ幸いです。
こんな方におすすめ
-
ジェンダーやセクシュアリティをめぐる社会の問題、特にLGBTQ+をめぐる課題に関心がある方
-
SNSで毎日情報を追うことは難しいけれど、今社会で何が起きているかをまとめて知りたい方
-
話題となっている問題の背景に、どんな構造があるのかを知りたい方
-
ニュースやSNSを見てモヤモヤしているけれど、どう整理したり言語化したりしたら良いかわからないという方
ニュースや世の中の出来事を読み解きつつ、単なる情報発信ではなく、社会をよりよくするために私たちができることを「考えるための場」として、みなさんと対話していければと思います。
松岡宗嗣について
1994年愛知県名古屋市生まれ。政策や法制度を中心とした性的マイノリティに関する情報を発信する一般社団法人fairを2018年に立ち上げ、代表理事を務めています。
ゲイであることをオープンにしながら、Yahoo!ニュースやGQといった媒体で多様なジェンダー・セクシュアリティに関する記事を寄稿したり、教育機関、企業、自治体等での研修・講演を行なってきました。
著書に『あいつゲイだって - アウティングはなぜ問題なのか?』(柏書房)、共著に『LGBTとハラスメント』(集英社新書)、『Q&A多様な性・トランスジェンダー・包括的性教育 バッシングに立ちむかう74問』(大月書店)、『50歳からの性教育』(河出書房新社)などがあります。
私が発信を始めたのは、2010年代のなか頃です。 当時はまだ「LGBT」という言葉が一般的ではなく、マスメディアでも性的マイノリティに関する話題がほとんど取り上げられていませんでした。そんななかで、LGBTQ+をめぐる現状を少しでも多くの人に伝えたいと思い、SNSでの発信を始めました。
取り上げてきたのは、当事者の声や日常のリアリティ、そして制度の問題です。 たとえば日本では、いまも同性婚は認められておらず、性的指向や性自認に関する差別を禁止する法律もありません。法律上の性別を変更する際の要件も非常に厳しいのが現状です。
それ以外にも、学校教育における性の多様性の扱い方、いじめの問題、企業の就業規則や福利厚生制度、職場のハラスメント、住まい探しの壁、医療アクセスのハードルなど、課題は多岐にわたります。こうした現実を丁寧に伝え、社会の仕組みを少しずつ変えていきたいという思いで活動を続けてきました。
近年、SNSでは誤った情報や不安をあおるような言説が増え、性的マイノリティに対する排除的な空気も広がっています。このニュースレターでは、事実や背景を落ち着いて考えられる場所にしたいと思っています。SNSでは語りきれないこと、もう少し深くゆっくり考えたいことを、冷静に綴っていきます。
一人でも多くの方に関心を持ってもらい、共に考えていくための場にしていきたいと思います。 ぜひ応援していただけると嬉しいです。
よくある質問
●どのように記事を読めますか?
ニュースレターの更新は、メールまたはこのWEBサイト上で読むことが可能です。
すでに登録済みの方は こちら